1. TOP
  2. ライフ
  3. 所さんの目がテン【皮膚体操のやり方を宮田トオルさんが伝授】
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

所さんの目がテン【皮膚体操のやり方を宮田トオルさんが伝授】

 2020/04/26 ライフ
この記事は約 3 分で読めます。
体操

2020年4月26日放送の所さんの目がテンで皮膚体操のやり方について紹介されました!

教えてくれたのはメディカルトレーナーの宮田トオル先生です。

スポンサードリンク

皮膚体操のやり方

基本的にはすべて座ってできる体操になりますが、
腰のこりの体操だけ立って行う方法もあります。

皮膚を正しい位置に戻すことによってコリの解消につながると言います。

首のこりの皮膚体操

1)髪の生え際に両手の指を当てます。
2)頭皮を上に押し上げる動作を10回繰り返します。
3)頭皮を上に押し上げたまま10秒間キープします
4)1番から3番を3セットおこないます。

 

呼吸は自然に行います

肩こりの皮膚体操

1)手を胸に当てて胸の皮膚を斜め上の方に10回動かします。
2)肌を持ち上げた状態で10秒間キープします。
3)1番から2番を3セット繰り返します。

皮膚を押しながら肩を後ろに回すのも効果的です。

腰のこりの皮膚体操

座って行う方法

1)つま先の位置をそろえます。
2)腰のベルトをはめる位置に手を置いて左右に10回、腰の皮膚を動かします。
※お腹に手を当てて左右に動かすのも効果的

方と一緒に動かさないように

立って行う方法

1)背骨の両脇に手を当てます。
2)縦方向に皮膚を動かします。
3)上にあげたら10秒間キープします。

まとめ

ほとんどの運動は座ってできるので、気が向いた時に行うようにするといいかもしれませんね!

・腰痛にお悩みの方はこちら

・肩こりのお悩みはこちら
・首こりならこちら
スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

体操

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sointe

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【ぽかぽか】腹巻きはスフレワッフルハラマキ!石原新菜先生おすすめ

  • 【おしゃれクリップ】土屋太鳳さんの産後太り解消育児中トレーニング法!腸腰筋・プランク

  • 【ひるおび】道の駅マルシェ!道の駅が通販できる!

  • 【情報7days】O-PLUXが評判!クレカ不正利用を防ぐかっこ株式会社・AIクレマス攻撃

関連記事

  • 世界一受けたい授業【スマホ脳依存チェックリストと3つの「しない」をアンデシュ・ハンセンさんが伝授】

  • 【キャスターな会】マリオネットラインが老け顔の原因!男性の目の下のクマなどについて皮膚科医・友利新先生が伝授

  • ノンストップ【タモリ式健康法&食事法と朝食メニュー】

  • ZIP【宅配グルメ!うちシェフでイタリアン・クレープ・回転寿司など】

  • 【初耳学】アートのサブスクCasie(かしえ)とスマホ画家萌白さん・アートが爆上がり投資に人気!

  • ゲンキの時間【松本式ホコリ取り棒の作り方】